top of page

【正しい髪の毛の乾かし方】

  • 執筆者の写真: Knoah〜ノア〜
    Knoah〜ノア〜
  • 2021年11月10日
  • 読了時間: 2分

今回は雑学回です!


髪の毛って美容室で仕上げてもらったときには良かったけど、、、



自分でうまくいかない!!!(´Д` ;)



こんなことありますよね。。。


「あいつ〜、美容師しか再現できない髪型にしやがって〜( ゚д゚)ゴルァ」



はい、一理ありますが、必ずしもそうとは限らない。。。


美容師が乾かした時と同じようにやっていますか?って話です。



美容師がゴリッゴリにブローしたり


グイグイにアイロンしたり


プロの料理人みたいにクルックルにコテで巻いたりしてたら無理だと思いますが、、、


同じように乾かすことくらいは出来ますよね!



じゃ、どう乾かすのが正しい乾かし方なのかを解説します!



ree

答えから言うと、、、


1、根本から乾かす


2、しっかり乾かす


3、癖がある場合は後ろから乾かす


です!



難しくならないように簡単に説明します!


(1、根元から乾かす)

髪型っていうのは根本がキレイに立ち上がっていないといい髪型にはなりません。

根本がベタついてたりペタッとしている髪型はかっこよくも可愛くもない。

また、毛先から乾かしちゃうと根本からまた濡れてきてしまうからなかなか乾かない。

根本がキレイに立ち上がって、尚且つ毛先がパサついていないのがキレイな髪型になるコツです。


(2、しっかり乾かす)

髪型っていうものをキレイに決めたかったら、髪の毛一本一本がしっかりしてキレイでなくてはいけない。

そうなると、髪の毛がちょっとでも濡れているとキューティクルが閉まらずにバサバサになりやすい。

また、濡れていると髪の毛は癖が出やすいし真っ直ぐな形で決まらない。

一本一本をしっかり真っ直ぐにするためにもしっかり乾かす必要がある。


(3、癖が有る場合は後ろから乾かす)

癖があると髪の毛が同じ動きをしてくれないために広がったりバサついたりする。

癖をキレイにまとめるには根本から毛先まで同じ動きをしていないといけない。

前から乾かすと根本の方向が一定になりにくいため、後ろからしっかり乾かすといい。

下を向いて上からドライヤーを当てるとやりやすい。



箇条書きにしましたが、こんな感じですね!!


これを徹底するだけでサロン帰りみたいな髪型を再現しやすいんで


やってみてくださいね!!


注意)寝癖ついたままでは無理ですし、髪の毛がベタついてても無理なんでしっかり洗ってしっかり寝癖をとっている前提です。



はっきり言ってしまうと、、、


自分でも多少の努力は必要ですよ!って話でした。


ではでは。


最新記事

すべて表示
【縮毛矯正で扱いやすく】

お世話になっております、なんだかんだで今年の予定がすでにほぼ埋まりつつある北林です。 #やりたいこととやらなきゃいけないことが結構ある 髪質っていうものは千差万別。 直毛の人もいればくせ毛の人もいるし 毛質が細い人もいれば太い人もいる。...

 
 
 
【広がる時期はショートにして縮毛矯正】

お世話になっております、全くテレビ見ないくせにZIPの旅エプだけはほぼ見ている北林です。 #あれ気になるよねー 梅雨入りして湿気と熱気がすごくなってきましたね。 皆さん熱中症にお気を付けくださいね。 そんな過ごしにくい時期ですが 髪の毛もきれいにまとまらない!...

 
 
 
【強めパーマでデザイン的に】

お世話になっております、ついに梅雨入りして涼しくなったことに個人的にはうれしい北林です。 #暑いのが苦手すぎる 人の印象は見た目が9割。 どうしても見た目は第一印象に影響与えますよね。 髪型もそうなんですが 髪の質感も印象変わりますよね!...

 
 
 

コメント


Knoah〜ノア〜の所在

〒399-4113

長野県駒ケ根市

​赤須町18-5 1F 西

​高田馬場でも施術可能でしたが、現在は出張は行いません。

営業時間

         平日10am-8pm

休日、祝日9:00am-7:00pm

(時間外はご相談ください)

 

定休日​ 木曜日

​駒ヶ根での連休時に、高田馬場で施術可能でしたが、現在は不可。

​LINE@友達登録

​LINEによる情報やご予約はこちらから

255qeupr.png

google-site-verification: google79cc2629055cfad8.html

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page