【縮毛矯正で自然なツヤサラに!】
- Knoah〜ノア〜
- 2021年7月27日
- 読了時間: 3分
ここ最近、本当に暑いですね。
しかも、長野県という標高が高い地域のはずなのに、、、
蒸し暑い!!!
本当に皆さん、熱中症やら脱水症状やらに気をつけましょうね。
こうも蒸しているとやっぱり湿気がすごいんですね。
湿気がすごいと起こる髪の毛の弊害は、、、
・癖が出てくる
・アイロンしたのに広がる
・ヘアダメージがあらわになる
こういった弊害が生まれますよね。。。
湿気があるとその人の持ち合わせている髪質や髪の毛の状態が思いっきし出てきてしまいます。
理由として詳しく説明すると、、、
空気中の水分が多いと髪の毛のキューティクルは水素結合であるために結合がきれ、キューティクルが開きやすくなり、髪の毛の自由水が吸収されやすい部分に水分が吸着することによって髪の毛の結合が強固なところと微弱なところの差が生まれ、強度の差によって髪の毛にうねりが出てしまい、これによってくせや広がりが生じる。または、水素結合をアイロンやドライヤーによってストレート状態を記憶した状態で結合させていた部分が大気中の水分によって水素結合がきれ、SS結合の形状にモロに影響されることによってうねりや広がりが生じるんです。
っていう、誰にも理解させる気がない説明になってしまうんでww
簡単にいうと、湿気があるとその人の髪の毛の本当の姿になってしまうってことです笑
じゃ、どうすれば解決できるかっていうと
1、水分を髪の毛に出来るだけ止める環境を作る
2、髪の毛を健康状態にする
3、髪の毛の形状をストレートに変えてしまう
1は正直技術が必要ですし、2は健康だからって癖が出ないわけでもない。(伸ばしやすくなるだけ)
なので、簡単なのは3の形状を変えてしまうってことになりますね。
結果、6〜8月は縮毛矯正をかける方が多くなりますね!
先日ご来店頂いたOさん。。。
扱いやすいように定期的にストレートにしております!
今回も扱いやすいようにしますが、根本だけしっかりかけます!
最初に軽くシャンプーして
髪型を決めてカットしたら
ホームカラーされてるんで気をつけて薬を選出
低アルカリ高還元になるように
状態を見極めて薬を塗布して
時間を置いたらしっかり流し
この時に出来るだけ物理ダメージを抑制するように気をつけて
しっかりドライヤーで乾かしたら
状態に合わせたアイロン温度を設定
全体を丁寧にアイロンしたら薬を塗布
酸化をしっかりさせるようにきっちり塗布したら
時間置いたら流し
一回薬をシャンプーで落としてからアルカリ、オキシを除去
もう一回しっかりシャンプーして
トリートメントでしっかり保湿
ミストでさらに保湿して乾かせば完成!

自然なツヤサラになりましたね!!
これで湿気があっても問題なくノンストレスに!
ご来店ありがとうございました!!
ではでは。
#駒ヶ根市 #美容室 #美容院 #駒ヶ根美容室 #駒ヶ根美容院 #Knoah #ノア #ストレート #ストレートヘア #ダメージレス #保湿 #自然な縮毛矯正 #自然 #縮毛矯正 #ストパ #ストレートパーマ #ツヤ #ツヤサラ #湿気 #夏 #暑い #熱中症 #脱水症状 #注意
Comments