【ヘナをやると髪の毛にハリコシが出る!?】
- Knoah〜ノア〜
- 2021年10月30日
- 読了時間: 2分
本題の前にお知らせです。
Knoahの飲食店応援企画で「一心さん」の領収書を持ってきた方は実質¥2000引きクーポン」!!
こちらが発行出来るのは残り2日間となりました!
緊急事態宣言も取り下げられて感染者も激減中ですが、まだまだ厳しい飲食業界。。。
飲食店を応援したい方は是非ご利用ください!
利用期限は延長されて11月いっぱいとなります。
残りわずかで既に使用されている方もいらっしゃるのでお早めに!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では、本題です。
よくヘナで髪の毛を染めると、、、
「髪の毛がしっかりした」
とか
「ハリコシがでた」
とかっていう感想があります。
これはなんでかっていう説明をさせていただきます!
これは気のせいでもなんでもなくて
実際にこういった原理でハリコシが出ていますって話ですね。
ヘナを説明するには「ローソン」と「タンニン」というものの説明が必要です。
詳しくいうと、髪の毛っていうものは痛んできたり年齢によって髪の毛が衰退してきたりすると髪の毛の中身がスカスカになってきます。
ヘナをやると、髪の毛の中身に「ローソン」って成分が入り込んで
髪の毛にくっついていくんですね。
これを「タンニン」が抑えてくれるからハリコシが出るんです!
#先に謝ります、ごめんなさい

これだと「?」ってなる方もいるので簡単に説明します。
・傷んでいる髪の毛 = 穴あきチーズ
・ローソン = 粉チーズ
・タンニン = 溶かしたバター
こんなイメージをしていただくと、、、
穴あきチーズの穴に粉チーズを詰め込むだけだと粉チーズが出てきてしまうので
ここに溶かしたバターを流し込んで
冷ませば穴が埋まって綺麗なチーズになるよねってイメージです。
こんな感じでハリコシが生まれるんですね!!
ただ、ここで勘違いして頂きたくないのが、、、
あくまでも「補強」です!
そう、「補修」ではなく、「補強」なんですね。
髪の毛のダメージが「なくなる」のではなく、ダメージをしないように「補強」してるだけなのでここは誤解がないようにお願い致します。
色味は選べないけど「ハリコシ」が出る!
これがヘナの最大のメリットです!
ご興味あったらやってみてくださいね。
ではでは。
#駒ヶ根市 #美容室 #美容院 #駒ヶ根美容室 #駒ヶ根美容院 #宮田美容室 #宮田美容院 #Knoah #ノア #ヘナ #白髪染め #グレーカラー #カラー #ヘアカラー #白髪ぼかし #ヘンナ #ヘナはインドの葉っぱです #アーユルベーダ
Comments