【ヘナって結局、何がいいの?】
- Knoah〜ノア〜
- 2021年1月16日
- 読了時間: 2分
Knoah〜ノア〜で扱っているヘナ。
皆さんが知っている知識だと、、、
・植物から出来ている
・なんか分からないけど髪、頭皮にいいらしい?
くらいだと思います!
それもそうですよね、聞かれなきゃ説明しないんで、、、僕。(-.-;)
(仕事しろ)
でも、ヘナについて北林に聞くと、、、
どのくらい染まるかわかんないっすよ〜
とか
カラー剤として見ると最悪ですね〜
とか
オレンジか青緑にしか出来ないけどいいですか〜
とか言うww
これ、僕が面倒くさい訳じゃなくて本当なんです。笑
ヘナっていうのは、インドで作られている植物を乾燥させた物。
で、Knoahで使っているHanaヘナはインドで手作業で制作させれいる完全100%の天然ヘナ。
これがオレンジの色素なんですよね、だからヘナを使うとオレンジになってしまう。
Hanaヘナは天然100%に拘っているので、もう一種類はインディゴっていって藍染めとかでおなじみのジーパンとか染めるやつ。
そう、青緑ですw
天然物なんで染まり具合も読めないし、植物アレルギーある人は痒くなることもある。
カラーとして見ると最悪です。。。
ここまで聞くとヘナの良さって何?ってなりますよね。
ヘナのいいところは、「髪が傷まない」「髪にハリコシが出る」!
これだけです!!
先日ご来店いただいたHさん。。。
ずっとマニキュアでしたがヘナに今回は挑戦したいとのこと!
前置き通り、北林、、、めっちゃ止めました。笑
なんでかってちゃんと理解していないとカラーとしては最悪な物だから。
場合によってはきしむし、植物臭いし、ちゃんと染まらないことだってある。
そこをしっかり理解してもらったんで開始!
髪の状態見てカットして
ヘナを溶いてしっかり塗布
40〜50分くらい置いて
しっかり流したら完成!

毛先はマニキュア残っていますが、根元はヘナ単色の色!
白髪しか染まっていないし、薄いオレンジっぽい発色です。

でも、ハリコシは出ましたね!
ダメージさせたくないし髪にコシがないけど白髪をどうにかしたいって人にはオススメですよ〜
ご来店ありがとうございました!
ではでは。
#駒ヶ根 #美容室 #伊那 #美容院 #宮田 #Knoah #ノア #ヘナ #カラー #ダメージ
Comments